エアコン屋

エアコンの取付工事・修理を行っているエアコン屋です。 ルームエアコンから業務用のパッケージエアコン、ビルマルチエアコンまで取り扱っています。

ガス漏れしないフレアを作るために、まずはリーマーをしっかりと。

エアコン屋として一番気を付けなければならない&恐れるのはフレアからのガス漏れです。 ガス漏れしないためには 綺麗なフレア作る トルク管理をしっかりとする この2つが重要です。 本記事では①の「綺麗なフレアを作る」の中で、銅管をカットした後に切断面のバリを取り、銅管の内側を綺麗に成型するために必要な工具のリーマーを解説して行きたいと思います。 リーマーの役目 まずはエアコン工事において、リーマーという工具がどんな役目を担っているかですが、 銅管の内側のバリをとる 銅管の内側を成型する。 の2点です。 銅管の ...

新しいカタチのおすすめフレアツール フレアロケット FT422-234

電動フレアツールでもない、従来式のフレアツールでもない、新しい形のフレアツール『フローバル フレアロケット FT422-234』の紹介です

今、エアコン屋が使っている、おすすめ工具はこちら!

今、私が使っている工具一覧です。 個別の記事にしてご紹介できていないものもあるのですが、ここに載せている工具が最新です。 新しい工具を買ったときは、どんどん更新していきます。ご参考にどうぞ! エアコン工具 フレアツール 銅管のフレアを作るフレアツール。 1台につき最低4回。複数台となると一日に何回もフレアを作るので、少しでも省力化できるものがいいです。 REX コードレスフレアツール RF20S(使用頻度★★★★★) ルームエアコン取付メインの私は1日何十ものフレアを作るので、もう手放せません! BBK  ...

比較!電動フレアツール

1台のエアコンを取り付けるのに加工するフレアの数は最低4個になります。 量販店のお仕事をされている方は1日で何台も取付されるでしょうし、そうすると1日フレアを何十個と加工する必要があると思います。 最近では電動ドライバーやインパクトが使えるフレアツールもありますが、やっぱり楽なのは電動フレアツールです。 現在販売されている電動フレアツール 現在、電動フレアツールは主に2社(REX、タスコ)で販売されています。 まずは、それぞれのフレアツールをご紹介します。 REX コードレスフレア RF20S 電動フレア ...

ガス漏れ”0”を目指して!おすすめトルクレンチ

皆さん、エアコンのフレア締め付けは何の工具を使って行っていますか? トルクレンチを使わずに普通のモンキーレンチ等で締め付けを行う場合、締め付けの力加減というものは、経験だけが頼りです。 しかし、ガス漏れ”0”を目指すには経験だけでなく、トルクレンチを使って正しいトルク管理をする必要があります。 トルクレンチの必要性 R410A・R32の新冷媒になってからは圧力がR22の約1.5倍になっており、トルク管理をしっかりしないと締め付け不足、フレア破損によるガス漏れが起きやすくなっています。 締め付けが弱いとガス ...

エアコン穴あけ用ドリルの選び方とおすすめドリル

エアコン取付において室内機と室外機をつなぐ冷媒管などを通すために壁に穴を貫通させる必要があります。 鉄筋コンクリートや高気密の建物では最近スリーブが入っていることが多くなってきたとはいえ、まだまだ貫通穴をコアドリルで空けることが多いです。 その時、コアドリルとともに必要になってくるのが電動ドリルです。しかし、電動ドリルといっても複数のメーカーから何種類もの電動ドリルが販売されていて、何を買えばいいのか迷ってしまいます。 ここではエアコン屋として最適な電動ドリルを選べるように、電動ドリルの種類や機能をまとめ ...