エアコン屋

エアコン屋

エアコンの取付工事・修理を行っているエアコン屋です。 ルームエアコンから業務用のパッケージエアコン、ビルマルチエアコンまで取り扱っています。

ガス漏れ”0”を目指して!おすすめトルクレンチ

皆さん、エアコンのフレア締め付けは何の工具を使って行っていますか? トルクレンチを使わずに普通のモンキーレンチ等で締め付けを行う場合、締め付けの力加減というものは、経験だけが頼りです。 しかし、ガス漏れ”0”を目指すには経験だけでなく、トルクレンチを使って正しいトルク管理をする必要があります。 トルクレンチの必要性 R410A・R32の新冷媒になってからは圧力がR22の約1.5倍になっており、トルク管理をしっかりしないと締め付け不足、フレア破損によるガス漏れが起きやすくなっています。 締め付けが弱いとガス ...

エアコン穴あけ用ドリルの選び方とおすすめドリル

エアコン取付において室内機と室外機をつなぐ冷媒管などを通すために壁に穴を貫通させる必要があります。 鉄筋コンクリートや高気密の建物では最近スリーブが入っていることが多くなってきたとはいえ、まだまだ貫通穴をコアドリルで空けることが多いです。 その時、コアドリルとともに必要になってくるのが電動ドリルです。しかし、電動ドリルといっても複数のメーカーから何種類もの電動ドリルが販売されていて、何を買えばいいのか迷ってしまいます。 ここではエアコン屋として最適な電動ドリルを選べるように、電動ドリルの種類や機能をまとめ ...

比較!充電式真空ポンプ

現在、インパクトドライバーやドリルドライバーを始め、さまざま電動工具の充電式モデルが開発されています。 その中で、エアコン取付の最後の仕上げに使われる真空ポンプにおいても充電式のモデルが各社から登場しました。 使ってみると、電源を必要としないことがどれほど便利なのかと実感できる工具になってます。 おすすめ充電式真空ポンプはこの2モデル 充電式の真空ポンプは複数のメーカーから販売されていますが、その中でもおすすめの2つのモデルをご紹介します。 どちらもエアコン屋としておすすめなモデルですが、色々な視点から2 ...

フレアツールの選び方

エアコンを新規に取付すると、1台あたり最低4つのフレアを加工しなければなりません。 1日に何台も取付を行う場合、フレア作成時間の短縮が、作業時間の短縮に直結してきます。 そのフレアを作る際に使用するフレアツールですが、スタンダードなものからラチェット式、電動式など各メーカーから様々なタイプが発売されています。 エアコン工具において、今一番進化を遂げているのがフレアツールでしょう。 ここでは、それぞれのタイプの説明とともに、オススメのフレアツールをご紹介していきたいと思います。 フレアツールの基本的機能につ ...

エアコン屋のおすすめインパクトドライバー

エアコン取付に限らず、現場において必須とも言えるのが充電式のインパクトドライバーです。しかし、市場には7.2Vから18Vまでの多種多様なインパクトドライバーが発売されていて、何を選んでいいのか分からない!といった方も多いのではないでしょうか。 ここでは使用する環境などと共に、それぞれの場面でのオススメのインパクトドライバーをご紹介したいと思います。 室内機取付専門なら7.2Vモデル 主にエアコン室内機の取付をしている方だったら、それほどパワーのあるインパクトは必要ありません。穴あけは他のドリルでやるとして ...

工具で見るルームエアコン取付

最近では便利な工具が沢山販売されています。どれも作業を効率的に、確実に行えるように考えられた工具になります。このページではエアコンの取付するときに使う工具を、手順を追って紹介したいと思います。 室内機の据付板を取り付ける まずは設置場所の確認 エアコン取付はまず始めに室内機の据付板を設置するのが一般的だと思います。カーテンレールやコンセントの位置などに注意しながら室内機の大体の取付場所が決め、穴あけ位置や室外側の配管が通るルートの確認もしてから作業を始めましょう。 まずは壁裏センサーでチェックします 穴あ ...